住まいと暮らしのコラム:梅雨~夏は要注意!食中毒を起こさない自炊のポイント

column_vol27_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
この春から新生活をスタートさせた方の中には自炊やお弁当作りをがんばっているという人もいるのではないでしょうか。
ですが暑さと湿気が高くなってくるこれから時期、注意しないといけないのが食中毒です。今回は食中毒を起こさないための自炊のポイントについてご紹介します。

●そもそも食中毒の原因って?
ノロウイルス等の「ウイルス」が原因となる食中毒が冬場に多いのに対して、夏に多く発生するのは細菌性食中毒です。
代表的ものとして、牛や豚、鶏などの腸内にいるサルモネラ菌、O157等の病原性大腸菌、カンピロバクターがあります。これらの菌がついた肉を食べることで人の腸内で炎症を起こして食中毒を発症します。
そして、細菌は目で見ることもできませんし、食品についていたとしても無味無臭のため発見することは困難です。
column27-img-1

●食中毒の対策は?
そんな食中毒への対策は次の3つがポイントです
細菌を
・つけない
・増やさない
・殺菌する

●細菌をつけない
手洗いを徹底しましょう。帰宅時、調理の前後、食事前には必ず手洗いをして細菌の付着を防止します。洗った後の手を拭くタオルも清潔なものを使いましょう。
生の肉・魚を切った包丁やまな板等の調理器具はこまめに洗い、使い終わったら熱湯消毒するとより安心です。column27-img-2

●細菌を増やさない
細菌が好むのは「高温多湿」の環境です。10℃以下の環境で菌の増殖スピードが落ちるので食品の保存は冷蔵庫に。1人暮らしだとまとめ買い・作り置きをすることもあるかもしれませんが、夏場の買い置きは控え目にした方がよさそうです。作り置きも出来るだけ早く食べきるようにして、残りは1食分ずつ小分けにして冷凍しましょう。column27-img-3

●殺菌する
細菌の多くは熱に弱いので加熱調理を心掛けましょう。食品の中央部を約75℃以上で1分以上加熱することでほとんどの食中毒菌が死滅するといわれています。電子レンジ調理の場合も途中で食材をひっくり返す等して加熱ムラを防ぎましょう。column27-img-4

●お弁当作りの注意点は?
上記の食中毒対策はお弁当作りでももちろん大切です。さらにお弁当作りで特に気を付けたい点をまとめました
・食品はよく冷ましてから詰める(水滴防止)
・生野菜は避ける(レタスやキュウリは水分が出てくるため)
・煮物やおひたしは汁をしっかりきって(下にかつお節等を敷いて汁を吸わせるなど対策を!)
・水分を飛ばした揚げ物や殺菌力のある酢を使ったおかずがおすすめcolumn27-img-5

いかがでしたか?
高温多湿になるこれからの時期、食中毒対策は特に気を付けたいですね。
食は生活・健康の基本なので、日頃の衛生管理に気を付けて美味しく楽しい自炊生活を送ってくださいね(^-^)

谷町店 お客様の声 W.D様

W.D様男性_公開用
voice_20170515_公開用サムネイル

谷町店 お客様の声 T様
W.D 様 23歳 男性

Q.お部屋探しのきっかけは?
A.就職

Q.スタッフの感想はいかがでしたか?
A.丁寧でした。

Q. ご契約頂いたお部屋の決め手は?
A. 間取・洗面所の独立

Q. 最後に一言
A. お世話になりました。ありがとうございました。

担当スタッフからの一言
 GW中のご来店で入居日も近く結構苦労しましたが良い物件が見つかりよかったです。
新しいお部屋での新生活頑張ってください!
担当:吉村より