イチ、ニ、サン

おぉぉぉぉ

ツインホーム駒川店の日江井です。

いつもブログをご覧になっていただきまして、ありがとうございます。

鳥居

新年早々、京都の北野天満宮へ行ってきました。

そう、只今受験シーズンの真最中!

姪っ子のために、学問の神様、菅原道真様へ祈願してきた。

菅原道真って、学問の神様で有名だけど、雷神だったとは知らなかった。
まぁ知らなかったというよりは、昔習ったはずなのに忘れていたのだろう。

菅原道真は、政略で謀反の罪として北九州へ左遷され、生涯を閉じる。
その後、左遷に関与した者たちが病や落雷で被害をうけた。

当時の朝廷は、この被害を道真の祟りと考え、落雷と重ねて雷神に結びつけたらしい。

天満宮

牛

申

今年は、丙申(ひのえさる)。“ひのえ”の年は10年に1回、再び”さる”と合わさるのは60年後となる。

なぜ“丙・ひのえ”って特別なのだろうか、と不意に思った☆

日本人は、3(サン)を好む。御三家、3本の矢、三度目の正直、世界のナベアツのギャグなどなど。

丙は、十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)の“3番目”に当たる。なるほど、と勝手に思い込んで納得した。。。

住まいと暮らしのコラム:お部屋探しシーズン到来スペシャル! -間取り編-

column_vol12_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは
お部屋探しシーズン到来スペシャル! -間取り編- です。

前回のコラムでは 退去編 についてご紹介しました。
今回は実際にお部屋探しをするうえで必ず目にする間取りについてみていきましょう。

●間取表示について
間取りのタイプ表記でよく見る「1R」や「LDK」とはどんな意味があるのでしょう。

数字は部屋の数を意味します。アルファベットは以下の意味があります。
R = Room (居室)
L = Living (居間)
D = Dining (食事室)
K = Kitchen (キッチン)

つまり
1K = 1部屋 + キッチン
2K = 2部屋 + キッチン
という意味になるんですね。

(間取り図で使われる表記や用語についてもっと知りたい方は
こちらの 不動産用語集 もご覧くださいね♪)

ではお部屋探しでよく見かける間取りについてみていきましょう。

ワンルーム(1R)
居室1部屋
キッチンと部屋が仕切られていないことが特徴です。
最近はスタジオ(studio)タイプなんてオシャレな呼び方もされています。
column12-img-1

1K
居室1部屋 + キッチン
ワンルームとよく似た1K、その違いはキッチンと部屋が独立している点です。
キッチンと部屋の間に壁があるため、調理の臭い等が部屋に入りにくい等のメリットがあります。
その分、ワンルームより若干お家賃が高くなる傾向があるようです。
column12-img-2

1DK
居室1部屋 + DK(ダイニング キッチン)
DKではキッチンにテーブルを置いて食事がとれる広さ(一般的に4.5~6畳程)のある単身用物件です。
column12-img-3

1LDK
居室1部屋 + LDK(リビング ダイニング キッチン)
LDKは「調理・食事 兼 くつろぐスペース」が一体となった部屋です。共有空間として使われることが多いのでカップルや新婚さんにオススメの間取りです。
column12-img-4

1SLDK
居室1部屋 + SLDK(サービスルーム LDK)
「S」はサービスルーム(ServiceRoom)の略です。建築基準法上、採光や換気面の基準を満たしていないため居室として扱えない部屋のことで、納戸や収納スペースである場合が多いです。
最近ではこのサービスルームを書斎や子供の勉強スペースとして使ったりもされていますね。
column12-img-5

 一人暮らしの住居として一般的なものを挙げましたが、注意してほしいのが以下のような誤解です。
広い部屋程良い物件である
1R→1K→1DKの順に良い物件である
必ずしも広い物件が住みやすいというわけではありません。
専有面積が広くても収納が小さければ物を居室に置くしかなく、その分スペースが狭くなることも。
1Rより1DKや1LDKの方が広いのが一般的ですが、その分お家賃も若干高くなります。掃除すべき範囲も増えるので個人の考え・ライフスタイルに合った間取りを選ぶことが大切です。

 それでも決めかねる場合はどうぞお近くのツインホーム各店へご相談くださいね。
ご予算や希望条件に応じてお客様にとってベストなお部屋が見つかるよう、お手伝いさせて頂きます(^▽^)/
column12-img-6

住まいと暮らしのコラム:お部屋探しシーズン到来スペシャル! -退去編-

column_vol11_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは
お部屋探しシーズン到来スペシャル! -退去編- です。
そろそろお部屋探しとお引越しのシーズンです。今回から「お部屋探しシーズン到来スペシャル」と題して部屋探しに関するポイントをご紹介していきたいと思います。
初回は賃貸でトラブルになりやすい「退去」がテーマです。

退去時に気をつけたいこと

●退去連絡を忘れずに
退去が決まったら大家さんか管理会社に1カ月前までに連絡しましょう。
連絡が遅れると退去後も家賃を払う必要がでてくる場合も(>_<)
忘れずに連絡してくださいね。
column11-img-1

●原状回復
敷金の清算金に関係する原状回復、退去時に一番気になる点ですよね。
入居したときと同じくらいピカピカに戻さないといけないの?と心配する方もいらっしゃいますがそれは違います。
普通にお部屋を使用していることによる劣化は原則貸主(大家さん)負担です。
お部屋を借りた人が負担するのは故意や不注意で生じた損耗・破損だけです。

column11-img-2

つまり、

返ってくる敷金の金額 = 敷金 – (ハウスクリーニング代 + 故意・借主過失による損耗の修繕代)

となるんですね。

●費用負担の線引き
では、借主の負担となるのはどのようなケースなのでしょうか?
例えば、
・タバコによる畳の焦げつき
・引っ越し作業で生じたひっかき傷
・借主が結露を放置したために拡大したシミやカビ
このような例は借りた側の責任と捉えられ補修費用の一部を敷金から差し引かれる場合があります。

反対に、貸主負担となるケースは以下のようなものがあげられます。
・壁に貼ったポスターや絵画の跡
・家具の設置によるカーペットのへこみ
・日照等による畳やクロスの変色

↑クリックで大きい画像が開きます
↑クリックで大きい画像が開きます

原状回復の費用負担のあり方については、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとして国土交通省が取りまとめています。
今、賃貸のお部屋に住んでいる方はぜひ一度チェックしてみてください。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
(再改訂版) 国土交通省HP

分かりやすくまとめたこちらの冊子もおすすめです。
賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止 ガイドライン[PDF]
(東京都都市整備局)

不動産の取引は難しい用語や法律も関係してくる分、つい「なんとなく」で手続きを進めてしまいがちです。
後になってトラブルにならないためにも、借主側も正しい知識を持つ必要があります。
退去する、ということは新しい生活がスタートするということ。スムーズに退去手続を済ませて気持ち良く新生活をスタートさせたいですね。

次回のコラムでは 間取り編 をご紹介します。

新年あけました!

新年あけましておめでとうございます。

総務課内田です。今年入って1回目のブログですね。

本年度も何卒よろしくお願いいたします。

毎月1記事程度のスパンで記事を書かせていただいておりますが

今年は様々な記事を書いていけたらと思います♪

各営業店でもスタッフ日記はもちろん、物件のご紹介や

お客様の声など、ツインホームグループ全体でいろいろな

情報を発信していきますのでお楽しみに(#^^#)